皆さんどうも!猫と共にのfsheepといつくです。
猫の目って凄く綺麗ですよね!ブルー、グリーン、グレーなど。瞳孔も凄く細くなったり、時には真ん丸になったりと猫の目は多様に変化しますよね。でも一体猫はどれくらい見えているのだろう、視力は?色の識別は?気になりますよね。今回は猫の目についてまとめてみました。
猫の目は水晶
猫の目の特徴として水晶体が大きいです。横から見るとビー玉のようにも見えます。そして網膜の裏側にはタペタムという膜があります。その役割はわずかな光でも取り込むことができ、光を反射し、暗闇でも良く見えるようになっています。猫の目が暗闇の中で光って見える現象は有名ですがこれはタペタムの影響で目が光っているように見えるのです。
猫の目の瞳孔の形はよく変化しますよね。これは周辺の明るさにより目の中の筋肉が反応し変化しています。昼間の明るい場所では楕円状になり、直射日光などの非常に明るい場所では針のように細くなり、夜など薄暗い場所では太陽のように真ん丸になります。
猫は本来夜行性なので夜にハンティングをします。薄暗い環境でも獲物を捕まえられるように水晶体とタペタムが進化し良く見えるようになっています。そして猫はわずかな光の中でも物を見分けることができ、人の1/6程の光の中でも良く見えます。さすが肉食の夜行性ならではですね。
猫の視力・視野はどれくらい?
愛猫の目がどれくらい見えているのか、飼い主の顔をどれくらいはっきり見ているのかやっぱり気になりますよね。
・猫の視力
人間基準で言いますと猫の視力はあまり良くないです。人の1/10程の視力と言われています。また猫は近眼であり近過ぎる物に対してははっきりとは見えず、ぼやけています。なるほど!確かに相棒のいつくの目の前に小粒のおやつを出しても反応が鈍いときがあるのは近眼のせいだったのか。猫の視力が悪いのはわずかな光をとらえる為に水晶体を進化させている影響でもあります。2~5m先くらいがはっきり見えている距離とも言われます。
・猫の視野
猫の視野は少し広いです。全体視野は約280度と人の1.4倍程あり、斜め後ろの獲物もとらえます。人や犬よりは広く見えています。さすが夜のハンターですね。
・赤ちゃん猫の目が見える時期
猫は生後10日前後で目が開き始め、その後徐々に見えるようになります。相棒のいつくは拾い猫なので当時生後2週間経たないくらいでしたので、まだ目が開ききっておらず、あまり見えていない様子でした。生後20日程で徐々に動く物を目で追うようになり、このときはまだ歩き方もヨレヨレでした。30日程で目で物をはっきり認識し避けながら歩けるようになったと記憶しています。赤ちゃん猫は育てるのが大変でしたが本当に可愛かったです。拾い猫に関しての記事はこちら
猫の色の識別
猫は人より色を識別することが出来ません。猫や犬は網膜にある色を識別する細胞が人より少ないからです。特に赤は苦手で赤色には見えていないとされており、青色は認識出来ていると言われています。その代わり夜行性である猫は網膜にある白黒を識別する細胞が人の3倍程も発達しています。
元々は夜に行動することが多く、夜にハンティングをする動物なので色を識別する機能よりかは夜動きやすくする為の機能を必要とし特化していきました。これにより薄暗い中でも獲物の動きをはっきりとらえることが出来るのです。ちなみに猫は人からしてみれば赤色の物が黄緑っぽく見えているとか。
また、最近の研究では目の構造上、猫や犬は人が見ることの出来ない紫外線を見ることが出来ている可能性があるとされています。もしこのことが本当ならば人が見ている世界と猫たちが見ている世界の見え方にはかなりの違いがあることになりますよね。気になるところです。
猫の目の色
猫の目の色は本当に多彩です。人よりもカラーバリエーションは豊富でブルー、グリーン、イエロー、レッド、ゴールドなどなど、品種や遺伝子によってその色は様々です。メラニン色素の量によって色が左右されています。
・仔猫(kitten:キトン)はみんな目が青い!-キトンブルー-
産まれて間もない仔猫は目の色がなんと青いんです。この現象をキトンブルーと言います。色素の定着具合の過程によって発生するものです。生後2~3ヶ月程で本来の目の色が定着するのでそれ以前でないと見れない現象です。
・目の色が左右で異なる猫もいる!-オッドアイ-
右がブルーで左がイエローだったりします。正式には虹彩異色症(こうさいいしょくしょう)といわれる珍しい症状ですが、割合的には白い体毛の猫に多いそうです。オッドアイの猫は耳に障害を持ちやすく目が青色の側に難聴のある猫が多いです。この症状は人もなりますが、猫や犬の方が発症する割合が高いです。ただし犬のシベリアンハスキーは虹彩異色症には当てはまりません。
最後に
猫は夜のハンターです。視力が弱くても、色があまり見えなくても、暗闇の中にわずかな光さえあれば狩りが出来るのです。何ともたくましい、格好良いぞ猫さん!そして猫の目は宝石のように綺麗で暗い場所で見せる真ん丸の目、クリッとしていて本当に可愛いものです。目の瞳孔が変わると顔も変わったようで時に凛々しく、時にキュートにも見せる猫、人が猫に魅力を感じる一つの要素でもありますね。是非、共に暮らしている愛猫の目、近所の猫の目、猫に出会ったら目を見て比べてみてください。