皆さんどうも!猫と共にのfsheepといつくです。
家猫は家の至る所を探索し、人には行けない場所や見ることの出来ない所だって知っています。一日中家の中にいるからこそ、自分専用の遊び場や憩いの場、避難場所だって知り尽くしています。もしかしたら家猫は飼い主さんより家に詳しいのかも・・・。赤ちゃんから避難する猫の動画も紹介!
家猫は家中を探索、警備している
家猫いつくは毎日家の中を歩き回ります。そう、日々探索しているのです。そして決まったポイントで定期的にマーキングもしています。自分の知り尽くしている家で異常がないか、何者かに侵入されていないかを警備しているかのように。新しい家具や物が入ればもちろんチェックし新たにマーキングをします。
飼い主さん達の様子も常にチェックしています。今誰がどの部屋にいて何をしているのかも。寝ている人がいれば寄り添ってきます。それは甘えというよりも、自分が温まりたいからです。誰かがキッチンで洗い物をしていたり、洗面所で洗顔していると必ず側に来ます。そう、蛇口から流れる水をがぶがぶ飲みたいからです。

至る所の高さや幅もご存知の猫
猫はもともと平衡感覚が抜群です。目やヒゲ・体毛・尻尾を駆使してバランスを保ったり、自分がそこに行けるのかを瞬時に判断し行動します。その抜群の機能+家中を知り尽くしているので彼は家の中なら無敵状態です。
猫は高い場所が好きな生き物なのでどこへだって登ります。冷蔵庫やタンスの上にだって、どこに足を掛けてジャンプすれば登れるのかも知っています。細い所も何のその、穴があればすぐ入ります。
ただ、どれだけ知り尽くしていても失敗はします。興奮しすぎると冷静な判断を失い、挟まったり落ちたりしちゃう時だってたまにはあります。そんな時はドヤ顔で「ニャにか?」と言わんばかりのクールさを見せ付けてきます。

避難場所も確り確保‐赤ちゃんからの避難・隙間猫‐
上記の動画は赤ちゃんが家猫いつくを追っかけ回している様子です。相手の接触が濃厚過ぎると猫は基本嫌がります。今回が丁度その時の動画です。嫌気をさしたいつくは冷蔵庫の隙間に避難します。そう、ここに入れば赤ちゃんが来れないことを知っているのです。赤ちゃんは自分の幅を知らないので入ろうとしますが、狭いのでもちろん入れません。いつまでも入ろうとする赤ちゃんと脱出のタイミングを待ち粘るいつく。相手の動きをジッと見つめ粘るいつくですが、赤ちゃんがくしゃみをし、隙ができたところを見逃さずに猛ダッシュ!脱出成功です。

最後に
いつくの避難場所は他にも数箇所あります。大人から避難する際は高いところに登ることが多いです。相手を見て避難する場所をしっかり選んでいるのです。遊ぶ場所や寝る場所にもお気に入りがいくつかあります。その日の気分やコンディションによって居場所をコロコロ切り替えるのです。家中を熟知しているいつく、もはや家主は猫の方?(笑)ということで今回はこのあたりで。ではでは。