皆さんどうも!猫と共にのfsheepといつくです。
猫の模様、柄は本当に様々ですよね。呼び方も色々。日本にいる猫で1位2位を争う程多い模様がハチワレです。でもハチワレって実際どんな模様でどんな性格、特徴をしているの?と疑問に感じる方も多いかと思います。我家の猫、灰ハチワレであるいつくの場合も含め、今回はご紹介致します。ハチワレは縁起が良い猫で幸せを呼ぶとか。
ハチワレ猫とは・模様と由来
「ハチワレ」は種類の名前ではなく模様の名前です。今や日本国内だけでも猫の模様、柄は数多く存在します。キジトラ、サバトラ、茶トラ、三毛猫、白黒猫、サビ猫、ハチワレなどなど、
でも最初はキジトラが圧倒的に多かったことをご存知ですか?昔の野生猫はキジトラの方が目立ちにくく、外敵に襲われにくいとされ、他模様の猫より生き残ることができたそうです。今では様々な柄模様の猫が人間に守られながら共存し、存在していますが、それでも昔の流れから今でもキジトラの数が一番多く、二番目にハチワレ猫が多いそうです。
面白いことに、猫は色や模様によって性格が左右されると言われています。我家の猫いつくは灰白のハチワレです。なので今回はハチワレ猫について取り上げてみました。
ハチワレ猫とは画像のように鼻と目を境に「八」の字柄になっている猫のことをいいます。ハチワレと言っても色や模様の組み合わせは様々です。白黒ハチワレや茶ハチ、三毛猫ハチワレ、キジトラハチワレなどなど定義は定かではないようですが、色んな呼び方の猫がいます。
ハチワレの由来はもともとは、頭の鉢(兜にも見立てている)が左右に割れたように見えることから「鉢割れ」と名付けられましたが、「頭が割れる」ことは縁起が悪いとされ、「鉢割れ」→「八割れ」→「ハチワレ」と表記するようになったとか。「八」は末広がりの為、縁起が良いとされているのでハチワレ猫は幸せを呼ぶ猫なのかもしれませんね。
ハチワレ猫の性格と特徴
ハチワレ猫の性格と特徴について触れていきましょう。
まず最初に、模様によって性格が変わるということは現時点で科学的な根拠はないです。あくまで飼い主さん達の声から統計的に割り出したものとします。
日本で二番目に多いハチワレだけあって、見かけることは多いかと思います。ハチワレ猫は基本的に人懐こく、フレンドリー、そして昔から他模様より数多く生き抜いてきたこともあり、貪欲で勇敢な猫が多いとか。「白い猫は神経質」で「黒い猫は温厚」とも言われているので、白黒ハチワレはフレンドリーで温厚だけど少し神経質な性格とも言えますね。
種類と柄模様の組み合わせによってある程度の性格が分かるという飼い主さんもいるようで。スコティッシュフォールドのハチワレ、マンチカンのハチワレ、メインクーンの白黒ハチワレなどなどハチワレ模様の猫は沢山います。メインクーンの白黒ハチワレはメインクーンの性格+白黒猫の性格+ハチワレの性格が組み合わさっているとも言えなくはないですよね。
灰ハチワレ猫いつくの場合
我家の猫いつくは雑種(洋猫×和猫)の灰白ハチワレです。通称「灰ハチ」とも言われます。ベースが灰色・グレーの猫の性格は飼い主さんに一途で甘えん坊だが初対面の人にはあまり気を許さない、繊細、穏やか、あまり鳴かないと言われています。
いつくはグレー猫+雑種+ハチワレの性格が混ざるので、甘えん坊だが初対面者には警戒し、雑種の病気に強い性質を持ち、勇敢でフレンドリーということになります。が、実際にはどうでしょう。
●実際のいつくの性格
甘えん坊であることは間違いありません。でも初対面の人にもすぐ近付き、懐きます(笑)。病気には確かに強いです。産まれてから3年間(2018年現在)病気になったことがありません。すぐビビるので勇敢?ではない気が・・・。




ホワイトスポット
ハチワレだけに言われているわけではないですが、体の一部でも白色が入っていることをホワイトスポットと呼ぶそうです。白色の部分が体に対し、どれくらいの割合を占めるかにより言い方も変わってきます。白の割合が40%未満は「ローグレード」、40%~60%は「バイカラー」、60%以上は「ハイグレード」
また、体のどこに白色があるかによりさらに細かく分類されています。手袋のように四肢に白が入っていることを「ミトン」、顔+胸+お腹に白が入っているなら「タキシード」、タキシード+四肢にも白が入っているなら「マスク&マントル」などなど様々です。
ということは我家のいつくは「灰ハチのバイカラーのマスク&マントル」ということになります。もっと細かく分類すればさらに呼び名が増えそうな気も(笑)あなたの愛猫はどんな感じでしょうか。
最後に
生い立ちや飼育環境にもよりますが、猫の性格は模様や色により異なるということは一理あると思います。アメショーやマンチカンなど種類によりベースの性格が大きく違ってくることは間違いないですが、そこに柄模様の性格も少なからず左右されると思います。皆さんも是非、愛猫の種類+模様の性格を調べ、実際はどうか比較してみて下さい。もしかしたら知られざる愛猫の特徴や性質が見えてくるかもしれませんね。